ボーカロイド市場の定義

「ボーカロイド」とは、ヤマハ㈱が開発した音声合成技術「VOCALOID」や、その応用製品、設定されたキャラクター(クリプトン・フューチャー・メディア㈱「初音ミク」、「鏡音リン・レン」、㈱インターネット「がくっぽいど」、「メグッポイド」等)を指す。

本項では、以下を「ボーカロイド市場」に含め、市場規模を推計する。

①ボーカロイドソフト売上高:

クリプトン・フューチャー・メディア㈱の「初音ミク」を始めとする、音声合成・デスクトップミュージック(DTM)ソフトウェアの売上高(英ZERO-G社の「LEON」、「LOLA」等、キャラクターを付与していないDTMは除外している)

②ボーカロイド関連商品売上高(商業ベース):

ボーカロイドソフトで作成された音楽を使用したCD・着うた等の売上高、ボーカロイドに設定されたキャラクターを使用した商品(例:フィギュア、ゲームソフト等)・関連イベント等による売上高

③ボーカロイド関連二次創作物売上高(同人ベース):

ボーカロイドソフトで作成された同人音楽ソフト、ボーカロイドソフトに設定されたキャラクターを使用した同人誌・同人ゲーム等、ボーカロイドに関連した同人作品の売上高

尚、中古店やネットオークション等による二次流通、海外向け売上及び海外におけるイベント収入、ボーカロイドで作成された楽曲や設定されたキャラクターがテレビCMや企業の販促等で利用された場合の広告収入や使用料は上記市場規模に含めていない。

また、動画共有サイトの視聴料(㈱ドワンゴ「ニコニコ動画」プレミアム会員の視聴料)や、カラオケボックスの売上高は、ボーカロイドによるものとそれ以外のものによる境界が不明であるため除外している。

当市場は、同人作品や興行チケット等、出荷価格の算定が困難もしくは不可能なものが多く含まれるため、出荷価格ではなく小売価格ベースで市場規模を算出している。

ボーカロイド市場の客層

2016年9月に矢野経済研究所が実施した消費者アンケートより、「ボーカロイドオタク」を自認する消費者は日本国内に約68万人と推計。年代は19歳以下:25.6%、20代:35.9%、30代:11.5%、40代:10.3%、50代:7.7%、60代:0%。ボーカロイドの愛好者層は、動画共有サイトを通じてボーカロイドで作った曲をアップロードしたり視聴したりすることが多く、こうした動画共有サイトのユーザー層に若年層が多いことと関連していると推察される。男女比は60.3%:39.7%。また、今年度より新たに調査項目として加えたオタク歴については5~10年未満が37.2%、次いで1年未満が30.8%で、平均4.4年。

ボーカロイド市場の客単価

「ボーカロイドオタク」を自認する層がボーカロイドにかける金額は平均で年間8,950円。0円が60.3%と半数以上を占める。次いで1~5万円未満が16.7%。

ボーカロイド市場の構造

音声合成技術「VOCALOID」の提供は、ヤマハが2003年から行っているが、当市場は2007年8月に発売された歌声合成ソフト「初音ミク」(クリプトン・フューチャー・メディア)のリリースをきっかけに形成された。2007年度以降、「鏡音リン・レン」、「巡音ルカ」(クリプトン・フューチャー・メディア)、「がくっぽいど」、「Megpoid」(インターネット)、「氷山キヨテル」、「歌愛ユキ」(AHS)等が相次いで投入されている。様々なボーカロイドソフトがリリースされているが、「初音ミク」が圧倒的な人気を誇るとみられ、関連商品の販売や二次創作も活発に行われている。

当市場は、以下の3層に大きく分かれている。

  1. ボーカロイドソフト(クリプトン・フューチャー・メディアの「初音ミク」等)の売上高
  2. ボーカロイドソフトで作成された音楽や、ボーカロイドに設定されたキャラクターを使用した商品・イベント等による売上高
  3. ボーカロイド関連二次創作物の売上高(同人ベース)

ソフトを購入して楽曲の制作を行っている層(1.に該当する消費を行う層)は、ソフトの出荷本数等から数万人と推定される。一方、ボーカロイドソフトを提供する事業者は、国内外10社程度で、1.の市場規模は10億円に満たないと推計される。

それにも関わらず当市場が拡大している要因として、ボーカロイドソフトで作った楽曲や、キャラクターを使った自作の動画・イラスト・漫画等をアップするユーザーや、「ニコニコ動画」(運営:㈱ドワンゴ)、「YouTube」(運営:米グーグル)等の動画共有サイトを通じてそれらを視聴して楽しむ層が増えていることに伴い、2.に該当するボーカロイド関連商材や、3.に該当する同人ベースの創作物の市場規模が拡大していることが挙げられる。

更に、アップされた楽曲の視聴のみに留まらず、これらにアレンジを加える、絵や動画を付ける等の「二次創作」を行い、動画共有サイトで公開するユーザーも増加している。このような非商用目的での「創作の連鎖」は社会現象となっており、こうしたことが世界中で起こり、ボーカロイド愛好者が国内外で急増しているとみられる。

また、ボーカロイドソフトメーカーの多くは、ボーカロイドソフトで作成した楽曲や、設定されたキャラクターを自由に利用できる(商用目的以外に限る)ようにしていることが多く、こうしたことも創作活動の促進やユーザー増、クオリティや人気の高い作品の出現に寄与していると考えられる。

アーティスト集団等がボーカロイドで作成したCD等をリリースしている他、個人のボーカロイドソフトユーザー(「ボカロP」と称されることが多い)が作成した楽曲を収録したCDをレコード会社がリリースしたり、カラオケ事業者が当該楽曲の配信を行うことも増えている。一方では、動画共有サイトの広告収益の一部を、楽曲制作者への対価として還元する取り組みを行う事業者も出現している。当市場ではプロとアマチュアの境界が非常に曖昧な構造になっている。当市場では「初音ミク」の人気が最も高いと見られ、同ソフトで作られた楽曲や、キャラクターをモチーフにした二次創作物が多数出現している。

ボーカロイド市場のトレンド・トピックス

●学研プラスの学参が異例の売れ行き

ボーカロイドが教育業界にも大きな影響を及ぼしている。2016年4月に学研プラスより発売された学習参考書「ボカロで覚える 中学理科」「ボカロで覚える 中学歴史」が異例の売れ行きを示している。発売後4か月で35万部突破するほど人気を博している(2016年9月現在)。

●「初音ミク」が北米ツアーで3万人を集める

「初音ミク」が北米10都市を巡るコンサートツアーは、チケットは軒並み売り切れる大人気で、観客総動員数は3万人に達したものと見られている。

ツアーは、現地関係者の依頼を受けて同社が企画、2016年4月23日のシアトルを皮切りに、6月5日のメキシコ市まで計10都市で開催した。特にシカゴでは平日にもかかわらず満席となり、グッズなどの売り上げが会場となった劇場の過去最高を記録した。28日のニューヨーク公演では、昼夜2回計6千席のチケットは早々に完売し、マンハッタンの会場前には開演待ちのファンが約300mの列を作った。

公演は、立体映像である初音ミク以外は人間が生演奏するスタイルで、演奏曲の8割は日本語の歌であるが、観客のほとんどは現地の若者や親子連れなどのファンで、日本人はわずかであったという。

同社はファン拡大や交流につながる海外コンサートやイベントを積極的に開いており、同年6月には台湾でも「HATSUNE MIKU EXPO 2016 in Taiwan」として開催された。

同社は、日本のネット文化で育まれた「初音ミク」を、今後も日本と世界の文化の接点として各地での活動を積極的に行っていきたいとしている。

●アイスカフェ「雪ミク」が中東に本格進出

同社は、2016年7月、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイにあるアイスカフェで、初音ミクの冬季版「雪ミク」を売り出した。初音ミクは国内やアジア、北米などに人気を広げているが、中東に本格進出するのは初めてのこととなる。北海道経済産業局の地域中核企業創出・支援事業を活用し、ドバイに進出することにしたという。

現地の有力財閥であるシャラフグループが運営するアイスカフェに、雪ミクのフィギュアなどを置き、雪ミクが踊る映像や、冬の阿寒湖など道内の名所の映像を流している。アイスカフェは、壁やテーブルなどが氷でできており現地での人気が高く、同社は、暑いドバイで雪にちなんだキャラクターを新鮮に感じてもらい、若い世代を中心にPRしたいと考えている。2017年3月まで営業を続け、客数の伸びなどを考慮してその後も継続するかを決定する。

ボーカロイド市場規模

2015年度のボーカロイドの市場規模は、矢野経済研究所推計で前年度比2.2%増の92億円と算出された。内訳は、ボーカロイドソフト(音声合成・DTMソフトウェア)が4億円(前年度比20.0%減)、ボーカロイド関連商品(ボーカロイドソフトで作成された音楽を使用したパッケージ、「ボーカロイド」に設定されたキャラクターを使用した商品、関連イベント等)が40億円(同5.3%増)、ボーカロイド関連二次創作物が48億円(同2.1%増)と推計される。

ボーカロイドソフトは、主力商品である「初音ミクV3」が2013年9月にリリースされた後の揺り戻しが起こったことから市場規模は減少傾向が続いているものとみられる。ボーカロイド関連商品も、ボーカロイドで作成された楽曲や、「初音ミク」を始めとするボーカロイドに設定されたキャラクターの人気上昇で愛好者が増えたこと、また、先述の通り「初音ミク」のライブも着実に大規模なものへと成長していること等から、売上増になったとみられる。ボーカロイド関連二次創作物は、ボーカロイドソフトメーカーの多くが、商用目的以外であれば楽曲やキャラクターの二次利用を認めていることもあり、同人CDをリリースするユーザーが増えていることや、キャラクター人気等に伴い同人誌のテーマに好んで用いられる傾向が強まっていることから、市場は拡大していると推定される。

2016年度のボーカロイドの市場規模は、前年度比7.6%増の99億円と予測する。内訳としては、ボーカロイドソフトが前年度比100%増の8億円、ボーカロイド関連商品が同5%増の42億円、ボーカロイド関連二次創作物が同2.1%増の49億円と推定される。

2016年度は、ボーカロイドソフトで最新シリーズがリリースされたことから、拡大するものと予測される。関連商品については、教育現場においても“ボカロ”の導入が進んでいるとともに、「初音ミク」の人気も継続していることから、関連商品や、同人音楽・同人誌等の二次創作物が引き続き好調に推移しているものと推定される。

本稿の詳細データについては、下記調査レポートよりご入手いただけます。

クールジャパンマーケット/オタク市場の徹底研究